一緒に仕事をしたいと思える人・したくない人

僕は自由業みたいなものなので、
会社勤めの人より、人付き合いについても自由な部分が多いと思います。
だから、はっきり言って、好きな人としか仕事しないし、嫌だと思えば断ることも多いです。
同時に、お客さんやギャラリーとの関係も「違うな」と思えばやめてしまえばいいと思っています。
誰かに合わせて、消耗して良いものが作れると思わないので。

さて、僕の小さな世界の中でも色々な業種の人と繋がって
物を作って、発表しています。
その中で、当然ながら
「この人、仕事しにくいな」と思う人
「この人のパフォーマンスすごいな」と思う人がいるわけです。
で、この違いとは何かと考えると。

最終的に、一つの究極の要素にまとめることができると思います。
それは、
「昨日のベストの少し先の仕事をしているか」
というのに尽きるのではないでしょうか。
完璧な仕事をできる人はいません。どんなプロフェッショナルだって、
ミスはしますし、ムラがあるのは当然です。
ただ、どの業界にも言えるのは、自分の限界を少しでも越えようと思う人は成長してるし、
結局のところ仕事がしやすいのはそういう人です。

当然、ベストの更新をし続けるのって、苦しいんですよ。
勉強もしなければならないし、失敗のリスクや、コスト計算したら赤字ってこともありますし、、、、
別に外注先に損してほしいとは思ってないけど、
一緒に仕事していて、楽しいのは、やっぱり成長し続けてる人だったり、業者さんなんです。
僕のいる業界は、いい意味でも悪い意味でもアーティスティックな人が多いので、
わがままな人が多いんです。で、平気で締め切り破ったり、パフォーマンス下がったりする人が多いんです。本当に。
僕もプロなので、仕事の内容でどれくらい力入れたか、すぐわかります。
それで、長期的に見たら、そういう人や業者は衰退してゆきます。
今はネット社会なので、口コミがとても重要な時代です。伝統工芸の世界ではまだネットが入り込んでない分野も多いから
口コミで人気になったり、反対に衰退することも少ないですが、淘汰の時代はすぐそこまで来ています。
今までのように、代々の知名度や地域的な優位性(有名な産地)で勝負できない時代になります。

そんな時、必ず「一緒に仕事をしたいと思える人」しか生き残って行けないんです。
今回、根付作家の上原万征さんと一緒に仕事させていただいて、
仕事からヒシヒシとプロ意識が伝わってきました。
「またこの人と仕事できたら幸せだな」そう思えました。

だって、この仕事見たら、俄然張り切っちゃいますよ。