ギャラリーは箱ではなく人なのです。

僕を含め、若いうちは美術を志すとき「個展」に憧れを持って活動すると思います。
特に無所属の作家にとっては、作品発表の場は個展かグループ展しかありません。

では「個展」とはどのようなシステムで誰が運営しているのでしょうか。
以前記事にも書きましたが
ギャラリー・画廊には二種類あります。

・企画画廊
・貸画廊

企画画廊とはギャラリストが作家をチョイスして個展やグループ展を開催します。
主な収入源は作品の販売マージンですので、作品を売るプロとしての手腕が必要です。
日本特有のシステムでもあると思いますが、デパートの美術画廊も企画画廊のような側面があって
美術部のスタッフが企画を組んでゆきます。
また、企画展に社外の画廊が入って企画を組むこともあります。
(この辺りの仕組みは、わりと複雑でデパートや画廊ごとの特徴もあるので、一言で言うことができません)

貸画廊とは美術専門のレンタルスペースのことで
週単位で作家が場所を借りて個展やグループ展を開催します。
主な収入源は作家からのレンタル料金です。

日本では銀座にたくさんのギャラリーがありますが、
ほとんどは貸画廊です。
個展のハードルとしては数が少なくて実績が求められるため企画画廊の方が高くなります。


最近、ギャラリーとは空間ではなく人が大切だと思います。
つまり単に作品を並べるだけの場所ではなく
共に個展なりグループ展を作り上げてゆくチームこそがギャラリーの本質です。
個展の場合、作品と作家が前面に出てくるわけですが、
それは個展の要素の一部でしかありません。

実のところ、長期的にコミュニケーションをとって企画を立ち上げてゆく
ギャラリストの手腕が企画の成功には不可欠です。

目に見えてこない部分ですが、ギャラリーとは人の繋がりでできています。
個展を目指す作家さんにはギャラリーを回って、たくさんのギャラリストと話してもらいたいと思います。