卒業制作中の学生さんに買ってもらいたい本「漆芸の伝統技法」

浅井康宏自己紹介はこちら
作品紹介はこちら


いよいよ卒業制作展の時期が近づいてきましたね。
全国の漆専攻の学生さんは、皆頑張っていることでしょう。


漆の仕事は学校で教わったことで完結することが難しいです。
その後の人生でも勉強し続ける必要があって
実技的なこと、学問的なこと、歴史について。勉強に終わりはありません。

学校を卒業してしまったら、
当然先生はいないし、ネット上に漆芸技法が書いてあるページなんてありません。
そんな時、僕は一冊の本をススメます。

佐々木英著「漆芸の伝統技法」

この本を買ってくみてください。
漆芸専攻の人に超おすすめです、お金ないというなら僕がプレゼントするのでメールください。贈ります。
この本には技法的なことから、産地の特色、漆工史まで全てが含まれています。
僕は今だに年間何回かはこの本を開いて調べごとしています。
漆芸歴21年でもこの本は学びがあるんです。

何よりも著者の佐々木英は作家なので、
作り手の目線で技術的な内容が記されている。
実践的な漆芸制作において、これほどありがたい本はありません。


もう一冊
「日本漆工の研究」という名著もあります。
この本は沢口吾一さんの著書で、一生物の漆芸バイブルです。漆関連だと座右の一冊におすすめしています。
ただ、高い。
この本は漆芸を専門書として
内容が豊富なので間違いなく一生学びがあります。
巻末の索引はとても有用で、調べごとで何度も開いている一冊です。
相場が上がっていて、今は60000円代ですね。

相場が高めなアマゾンはおすすめできません。
ヤフオクなら2〜3万円代なので、そちらで購入してみてください。
ちなみに僕が学生だった頃の相場は35000円なので、アマゾンは順調に値上がりしています。
復刻も見込めないので、プロ志向の人はぜひ何処かのタイミングで入手してください。

上記に紹介した二冊は一生物の本です。
もちろん卒業制作中の調べごとにも最適な本です。
毎年この時期になると、この二冊はブログで紹介しています。
どうぞ作業机の隣に「漆芸の伝統技法」をおいて作業してください。