「日本はダメだ」という前に

浅井康宏自己紹介はこちら
作品紹介はこちら
外部サイトギャラリージャパンでも作品がご覧になれます https://galleryjapan.com/locale/ja_JP/artist/9325/


こんにちは漆芸作家の浅井康宏です。
最近ツイッターではコロナウイルス関連のツイートで溢れています。
いつかこの記事を読み返したとき「ああ、あの頃はコロナで世界中が大変だったな」
と思い返せる日が1日でも早く来て欲しいと思います。

さて、いまの状況を見て
「人間的な感情が短い文書の中に溢れ出しているな」と感じています。
具体的には
いつも怒っている人はいつもより怒っているし
いつも批判的な人はさらに批判的になっている気がします。
美術界でも
日本の美術振興は終わっているという発言をたくさん目にするようになりました。
発端となった記事はこちらだと思います。
https://jazztokyo.org/news/post-50875/
コロナウィルス ー ドイツ文化大臣、文化施設と芸術家に支援を約束
「自己責任のない困窮や困難に対応する」というタイトルで
2020年3月11日に発表されたものの抜粋記事がアップされました。
内容は
コロナウイルスによるイベントや展示などの中止によって
アーティストが大きな経済的打撃を受けている現状に対して

「芸術家と文化施設の方々は、安心していただきたい。私は、文化・クリエィティブ・メディア業界の方々の生活状況や創作環境を十分に顧慮し、皆さんを見殺しにするようなことはいたしません! われわれは皆さんのご不安をしっかり見ておりますし、文化産業とクリエイティブ領域において、財政支援や債務猶予に関する問題が起こるようであれば、個々の必要に対して対応してまいります。」(引用)

具体的な支援としては
記事内で粂川麻里生氏
慶應義塾大学文学部教授、同大学アート・センター副所長の解説で

「数十億ユーロの救済プログラムが芸術・文化・メディアのフリーランス事業者のために立てられる。当面投入される具体的な金額は、今月中には発表する予定だ。」(引用)

と説明されていることから、具体策が3月中にまとめられるのでしょう。

上記の内容がツイッターで話題になった直後に宮田文化庁長官がコロナウィルスによるイベント自粛に伴う芸術家へのメッセージを発表しました。
「文化芸術に関わる全ての皆様へ」と題し

(出典 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/20032701.html
上記のメッセージが文化庁公式HPで発表されました。

このメッセージには具体的な施策がふくまれていないため、ツイッターのタイムラインは
ドイツ・日本の文化対策の対比が鮮明に現れたことでさらなる炎上を見せる構図となりました。

僕が感じたのはドイツ文化大臣発表の文中

グリュッタース文化相は「文化事業の経済的な重要性」にも言及し、「文化産業は2018年には1055億ユーロ(約12兆6000億円)を生産しており、化学産業、エネルギー産業、金融業よりも大きな業界である」(引用)

という部分です。

つまりドイツでは明確に文化を産業と捉えており、その産業が脅かされる状況を打開するための措置を具体的に行うということ。

あらかじめ言っておくと、僕は何らかの支援を国から受けているわけではないので
「国はもっと美術を奨励しろ!」と怒ってもいいのかもしれないけど、
あまり思いません。

それは
政府に守られながら美術の世界で生きてゆくというのが前提にないからです。
僕たちに今必要な行動とは、文化産業を日本の重要な資産として成り立たせるべく
果敢に作品を流通させ、国内需要を最大化させ外貨を稼ぐことだと思います。

つまり「好きなモノづくり」という範疇から飛び出して
文化産業の担い手としてのプロ意識かなと。
もちろんそこには強烈な美術への愛があります。
僕は伝統工芸の最前線で未来を好転させるための舵を切りたい
だから「日本はダメだ」という前に走り出していたいと思うのです。