離れてみてわかる地元のすばらしさ
先日地元鳥取へ帰ってきました。
鳥取と関西に用事がいくつかあったので3日ほどゆったりと過ごしていました。
久しぶりの夏の鳥取ですが、
いくつか「これは、、いいな」と思う出来事がありました。
毎年年末年始は帰っていましたが、そのシーズンってやはり
地元も少し慌ただしくて、地元の日常を感じられないんです。
しかし、今回は普段の地元を感じました。
まず、
田んぼに実る稲穂
散歩中に田んぼの周りを歩いてみようと思いました。
実家は農家なので、それは日常の風景です。
田んぼのシーズン中は農業用水路に水がたっぷりになります。
そこに集まる糸トンボの美しい事。
水中にはメダカもいるし、少年時代、網をもって走り回った頃を思い出しました。
ゆっくり歩いていると、その用水路に等間隔にかけられている小さな橋に
なんと
こんな奇麗なのが農業用用水路にいるんですよ!
すごすぎる。
そして、その帰り道にもう1つ感動に出会いました。
朝の散歩だったので、小学生の登校時間とかさなったんですよ。
前の方から小学生の女の子が歩いてくるなーと思っていたんです。
鼻歌を歌いながら。
すると、
「おはようございます!」
おじさんはうれしかった。
感動しましたよ。
見ず知らずの犬を連れたおじさんに
こんな元気な挨拶をしてくれるなんて。
「おはようございます!気をつけて行ってらっしゃい」
少しだけ距離をおいてみてわかる良さってのがあります。
人も物も場所も、いつもは気がつかなくても
ふと思い出した時にそのすばらしさがわかるもの。
鳥取にもあったんですね。
1人の女の子の「おはようございます」でこれだけ気持ちがいい1日になりました。
いつか帰ってくる鳥取だけど、
離れてみて見える良さがある。
それを当たり前だと思うのではなくて、財産だと思えるのは
僕が、鳥取を離れて暮らしているからだと思います。
あまり好きとか嫌いとか意識していなかった地元だったけど
なんだか好きになりましたよ。
見え方が変わるなら、離れてみるのも良いものですね。